(1) 論理性を否定した現代物理学の地球の構造
現代物理学では、地球の内部構造は、岩石質の地殻、岩石質の粘弾性体であるマントル、金属質流体の外核、金属質固体の内核という大きく分けられ、内部にいくほど高温であるとしています。
わからないのは、高温状態である金属質流体の外核に対して、さらに高温状態である内核は、高い圧力で固体の状態であるという論理です。
高温である金属は流体であり、圧力などで固体にはならないのではないでしょうか。また、地球の中心部に高い圧力がかかることもありえません。現代物理学の地球の構造は論理的に破綻しています
この論では、地球の構造は、トーラス構造の球体であるとして、中心は磁束という空洞になっていると考えています。
電子は磁束を通り抜けて地球の周囲を回っていて、現代物理学でいう磁場を形成していますが、この磁場は、大気という層も形成しています。
トーラス構造の星は大気を含めた球体を星というのであり、この大気にフォトンが衝突してスペクトルが形成されます。
次元の形成です。地球には生命が生まれ、そして文明が起きました。生命や文明というものは、次元という世界がなければ存在しません。次元があるからこそ、時間があり意識があると考えるべきでしょう。
次元については下記のように分類されます
- 一次元の世界 点で構成される世界
- 二次元の世界 点と線で構成される空間
- 三次元の世界、点と線と縦で構成される空間
- 四次元の世界 点と線と縦と時間軸で構成される空間
- 五次元の世界 点と線と縦と時間軸で構成される空間がセクタで分割された空間
つまり、次元の世界は、座標軸で区切られた空間といえます。物質の結合では、座標軸の形成はありえません。宇宙には、座標軸で区切られた空間が存在しているはずです。
(2) 次元の網と生命の関係

点の世界の一次元、点と線の世界の二次元、座標軸で表す、高さと空間を持つ三次元、時間という空間を持つ四次元、この四次元までの空間を次元の網といい、生命は、この次元の網で、生まれ、育み、営みを停止します。三次元までの世界は、有限の世界です。

次元の網には最初から生命がいるわけではありません。次元の網は、星の周囲に取り付き、引き寄せられるぶ元素や岩石を留めてマントルを形成します。そして、化学反応により様々な物質を生み出し、生命の根源的な物質であるタンパク質を作ります。タンパク質は、生命を誕生させて時間軸の中で進化していきます。そして、この生命が意識をもつことで文明が生まれます。
(3) 次元の網の形成


平面座標は、生命の移動距離を示し、空間座標は生命に時間を与えます。そして、座標は、意識そのものであり、五次元は、空間座標を意識がコントロールする世界となります。

それは、やどかりが背負っている貝殻を替えるように、次元の網も、星を乗り換えられるのであり、次元の網の生まれた生命のDNAは、星が継承するのではなく、次元の網で継承されていることを理解しなければなりません。いいかえると、星自体では生命は生まれないということになります。